2024.12.02 Mon
マイナ保険証のおさらい
従来の保険証は新規発行停止
2024年12月2日から、長年使用されてきた従来型の保険証の新規発行が停止されることになりました。
この重要な制度変更に伴い、医療機関での受診方法も大きく変わることになります。
本コンテンツでは、マイナンバーカードを健康保険証として利用する新しい制度について、メリットやデメリット、移行手続きの方法など、重要なポイントをわかりやすく解説していきます。
保険証の種類
健康保険証は、加入している医療保険の種類によって、大きく分けて2つの種類があります。 国民健康保険証: 国民健康保険に加入している人が持つ保険証です。
健康保険証:会社員や公務員など、健康保険組合に加入している人が持つ保険証です。
会社員が加入する健康保険証(協会けんぽ・組合健保)、自営業者などが加入する国民健康保険証、75歳以上の方が加入する後期高齢者医療保険証があります。
また、扶養家族の方は、世帯主の保険に加入する形で被扶養者証が発行されます。
これらの保険証は、医療機関での受診時に提示することで、医療費の一部負担で診療を受けることができる重要な証明書となっています。
種類によっては申請方法が異なる
マイナ保険証とは
マイナ保険証とは、マイナンバーカードに健康保険証としての機能を追加利用できるようにしたシステムです。
主なメリットとして、
医療機関での受付が迅速化され、薬剤情報や特定健診情報が一元管理できる点が挙げられます。
また、健康保険証の切り替え手続きが不要になり、就職や転職時の手続きも簡素化されます。
一方、デメリットとしては、マイナンバーカードの常時携帯が必要なことや、医療機関側のシステム対応やプライバシーやセキュリティに関する対策が必要な点があります。
情報や機能を集約するため、便利になる反面、リスクも増えるということになります。
アプリを新しくインストールするイメージ
YouTubeでチェック!
どうなる従来の保険証?
従来の保険証は、2024年12月2日以降、新規発行が停止されますが、すでに発行されている保険証は有効期限まで使用可能です。
ただし、2025年12月2日以降は完全に廃止されマイナ保険証に完全移行されるため、従来の保険証は使用できなくなります。
新規発行停止後は、保険資格を証明する「資格確認書」が発行されます。
この資格確認書は、マイナンバーカードを取得するまでの暫定的な証明書として機能し、医療機関での受診時に使用できる一時的に交付されるカードです。
有効期限は最大5年間となっており、その期間中にマイナ保険証の移行が必要となります。
資格確認書カードは5年使える
マイナ保険証への切り替え方法
マイナ保険証への切り替えは、まずマイナンバーカードを取得することから始まります。
市区町村の窓口やオンラインで申請が可能です。その後、マイナポータルにアクセスし、健康保険証利用の登録を行いマイナ保険証の発行申請をします。
また、必要に応じて市役所やサポートセンターでの手続き指導を受けることも可能です。
なお、資格確認書の有効期限は最大5年とされているため、現時点での切り替えを急ぐ必要はありません。
医療機関でのシステム対応や運用の実証期間を経て、より使いやすいシステムが確立されるのを待つことも賢明な選択です。
特に、2026年度以降に予定されている次期マイナンバーカードの導入に合わせて切り替えることで、よりスムーズな移行が期待できます。
システムの安定性や使い勝手が向上するまでは、従来の保険証や資格確認書で対応することも十分可能です。
- 焦らず、自身の状況に合わせてより合理的で最適なタイミングでの切り替えを検討することをお勧めします。
切り替えタイミングを上手に選択
掲載情報につきましては当社が独自に調査、検証および収集した情報です。
情報の妥当性や確実性を一切保証するものでなく、情報や内容が訂正や修正、変更されている場合があります。 よって、当社サイトの利用により生じたいかなる損害等についても運営側にて一切の責任を負いません。
掲載情報の修正・変更等をご希望の場合はお知らせください。