WIING WebServiceCloudのWordPress用メディアブログテーマです。-WIING MEDIA

ひかえめに学ぶしあわせ-WIING MEDIA

  • twitter WIING WebServiceCloud
  • note WIING WebServiceCloud
  • WIING media ログイン
HOME  〉

2019/11/22

Bluetoothワイヤレス無線イヤホンなぜANTS activeを選んだ理由

Webハック

ワイヤレスイヤホンの推奨タイプ

ワイヤレスイヤホンは一体どのタイプを選ぶべきか。
わりと無くしやすかったり、壊しやすかったりする当社担当者が推奨するのは左右一体型でネックハンドタイプのHamee社ANTS activeです。

最近ではアップルのAirPods(エアーポッズ)のような完全ワイヤレス型(左右分離型)が人気で、かなりの種類が流通していますが、一番の心配ごとは”無くさないか?”or”落とさないか?”がいつも懸念されていました。
左右一体型やケーブル付きネックバンド型であれば、有線のほうがいいだろうとも思っていたので、ANTS activeの購入は結構迷いました。

2019/11/21

WPテーマ制作[9]-index.phpについて

WordPress

index.phpファイルの特徴についての解説

index.phpというテンプレートファイルは実はフロントページや404ページ、検索結果ページなどが存在しないときにすべて自動で表示させるページとなります。

[表示設定]⇒[ホームページの表示]で[固定ページ (以下を選択)] を選択した場合は、
ホームページと投稿ページはpage.phpで表示されます。

2019/11/20

よく使うJQueryのまとめ(粗びき)

JQuery

Web制作でよく使うJQueryザックリまとめ(粗びき)

Webサイト制作でよく使用する関数などをザックリまとめてみました。

基本的にはプログラムソースコードを見ていると15秒ぐらいで眠気を感じてしまうので、わりと実用ベースの利用をもとにした粗びき情報になるので、専門技術という視点で知りたい方は、以下公式サイト等へどうぞ。

2019/11/19

WPテーマ制作[8]-404.phpのカスタマイズ

WordPress

404.phpファイルのカスタマイズ設定について

ページが存在しない場合に表示させるテンプレートを作成してみましょう。
通常はページがない場合はindex.phpが自動表示されますが、404.phpで独自ページを表示することができます。

サーバー側で自動表示設定ができる場合などもあり、必須ファイルではありませんが用意しておいても役に立つでしょう。

2019/11/05

WPテーマ制作[7]-searchform.phpとsearch.phpのカスタマイズ

WordPress

searchform.phpとsearch.phpのカスタマイズ設定について

searchform.phpとsearch.phpで検索フォームと結果を表示するページを制作します。
WordPressに標準で実装されているWordPressタグ、get_search_form();を使用します。

2019/11/02

仕事の効率が落ちた時の業務管理

Webハック

仕事の効率が落ちた時の業務管理-WIING WSC note

仕事や業務の進捗が良くない、モチベーションがどうも上がらない。など、業務管理がある程度しっかりできる人がスランプに陥ったときの立て直し方や仕事の進め方の改善方法です。
有料記事となりますが、実際に当社でも試しており、おそらく費用対応効果抜群ではないかと自信をもってお勧めできる方法です。

2019/11/01

Webページ印刷が上手くいかない時のCSS

CSS

Webページ印刷のCSS設定について

ホームページを印刷するときに、レイアウトが崩れたり、ページが余白部分まで印刷されたり、ページが切れてしまうことがあります。

ホームページを上手に印刷するには基本的にCSSで修正してうまく印刷できるようにします。
(IEは比較的にバグが多いので個別の対応が必要になるかもしれません。)

修正対応方法は2つだけです。

2019/10/29

WPテーマ制作[6]-page.phpとsingle.phpのカスタマイズ

WordPress

page.phpとsingle.phpの設定について

page.phpは固定ページ、single.phpは投稿記事ページに該当します。
両方ともヘッダーとフッターを設置するので、以下の2つのWordPressタグは共通です。

2019/10/24

WPテーマ制作[5]-sidebar.phpのカスタマイズ

WordPress

sidebar.phpの設定について

最近はカラムなしのサイトも多いのですが、下層ページで2カラムにするサイトもあるので、いちおうサイドバーも設置しておきます。

funciton.phpにはウィジェット機能で有効化しているので、以下を追加してインクルードしてサイドバーが表示されればOKです。

2019/10/23

WPテーマ制作[4]-function.phpのカスタマイズ

WordPress

function.phpの設定について

function.phpではテーマファイルや読み込みファイルの制御からのサイトタイトル、アイキャッチ画像やナビゲーション、ウィジェットの項目制御や各種表示項目など、わりと自由にWordPress自体の制御を関数カスタマイズが可能です。

カスタマイズ項目は実はかなりの内容が含まれるので、まずはよく使いそうな項目のみをfunciton.phpに追加していきます。

PHPタグは始まりのみで、閉じタグは使用しないほうが良いようです。
まずはfunction.phpに記述されることが多い関数、ワードプレスフックをおおまかに抑えておきます。

111〜120 / 124件