2022/05/26
給与所得等に係る住民税決定通知書について学ぶ
毎年5月~6月中に事業所所在地の自治体から、
- 元号〇年度
給与所得等に係る市民税県民税特別徴収税額の決定(変更)通知書 (特別徴収義務者用)
が会社宛てや公的年金受給者に送付されてきます。
ずいぶん長い名称ですが、記述されているそのままの内容通りとなります。
わかりやすいけど、長い、長いけど、わかりやすいのパラドックスが行政表記のデフォルトでもあります。
今回は、通称:住民税決定通知書について、どのような書類であるか、どのような納税情報が記載されているかの概要をできるだけわかりやすく学習して解説、説明させていただきます。
2022/05/04
ゲーミングチェアとメッシュチェアの徹底比較
自分に最適なオフィスチェアを選ぶ大切さ
どうやら世界一の座位大国ニッポンでの成人の平均座位時間は、なんと1日(420分)7時間にもなるそうで、シドニー大学などオーストラリアの研究機関などが世界20ヵ国を調査した結果判明したそうです。
確かに座るという習慣はかなり日本人的というか、生活文化や身体の構造からも座りながら何かをすることが多いので、異論の余地もない結果になるかもしれません。
2022/04/12
デジタルイラストで絵を描く方法をわかりやすく学習
デジタルイラストを描く為に必要なこと
今回は初めてデジタルイラストで絵を描こうと考えている方へ、どのような手順でどのような機器や環境、アプリケーションや費用が必要になるかを当社独自の視点で学習してみます。
最近は2D(2次元の平面)イラストをわりと簡単にソフトを使用して3D(3次元立体化)モデリングが可能になっており、商業アニメーションなどの現場でも実際に使用されています。
2022/04/10
Googleフォームの使い方とカスタマイズ学習
Googleフォームについての概要
Google フォーム(Forms)はブラウザで作成できる無料で使用可能メールフォームサービスです。
フォームから送信された情報は、Excelで取り扱いやすいスプレッドシートに自動で蓄積することも可能で、統計情報の収集にも使いやすいフォームサービスです。
レジャーやイベント、サークルや会議参加者の事前アンケートやメールアドレスの集約、簡単な診断テストなどの集計にも用途は多様です。
2022/03/11
わかりやすい-JSONを簡単に学習する
JSONをわかりやすく学ぶ
Webサイトの制作やWebアプリケーション開発に関わったことがある人なら一度は聞いたことがあるかもしれません。
- JSON(読み:ジェイソン)
ホラー映画愛好家の方だと別のキャラクターが想起されるかもしれませんが、某アイスホッケーマスクマンとは全然関係ありません。
この記事でJSONを学習することで、ジェイソンと聞いてすぐ連想されるのがシンプルで軽量なWebデータ形式に関することになればうれしい限りです。
2022/03/05
JavaScriptエラーの原因と対処方法一覧
JavaScriptで発生するエラーメッセージと対処方法
JavaScriptの実行時に、エラーが表示されて上手く動作しないことがあります。
原因は単純記述ミスから、やや難解なメッセージまでいろいろあります。海外サイトなどでないとエラーメッセージの警告内容が言及されていないエラーも
発生する度に毎回調べるのが手間なので、JavaScriptのエラーメッセージの内容と原因、対処方法などを随時更新されるページ形式で一覧にまとめてみました。
2022/01/27
Youtube動画編集ソフトのモザイク追従を学習
モザイク追従加工の学習と動画編集ソフト
Youtube動画の市場も、いったんはピークアウトしたように感じますが、ネット広告費の増大やスマホアプリの普及もあり動画編集のニーズはまだまだ増えそうな勢いです。
弊社でも徐々に動画コンテンツの制作や学習を増やしていこうと予定しており、DOKTOR NET促進認知ツールの「街のお医者さん」では、街医者探索ページに実験的にショート動画をかんたんに編集し設置しています。
2022/01/17
PageSpeed Insightsページ速度改善と合格点
ページスピード最適化の考え方と改善
Google検索順位の評価基準のひとつに、Webページの軽量度があります。
PageSpeed Insights APIでURLを入力するだけで、現在のWebページをスマートフォンとパソコンでどれだけ最適化されているかをチェックしてくれるツールです。
すでにあるホームページ等を試してみたら物凄くパフォーマンスの問題を指摘された経験がある方も多いかもしれません。
2022/01/15
電気とブレーカーの基礎知識
ブレーカーが落ちる原因と分電盤の仕組み
普段私たちは、電化製品とブレーカーの関係については、家の中が停電した時ぐらいにしか気にすることはないかもしれません。
感染症の影響で自宅で仕事をするリモートワーカーなどが増え始めた昨今。
電化製品をたくさんつかったり、電子レンジやエアコンなどを使用しているとブレーカーが落ちることが増え、大切な仕事のデータや商談に万一のことがあったら大変です。
わりと漠然とした認識しかありませんが、今回は一般家庭のブレーカーと電気の関係など、基礎的な知識について調査してみました。